“海外がコロナ対策で日本を批判?”のカラクリについて。

5月15日の夕刊フジの記事がわかりやすく説明していますので、紹介します。

「海外がコロナ対策で日本批判」のカラクリ

   日本メディアが日本をおとしめる・・・

「新型コロナウイルス感染拡大をめぐっては、『日本の対策を海外が批判している』といった日本の報道が目につく。PCR検査数の少なさや首相のリーダーシップの欠如が問題視されていると言うのだが、そもそも欧米諸国は感染者数も死亡者数も日本より圧倒的に多いはずだが、どんなカラクリがあるのか。元の記事は、日本が『第2波を懸念して緊急事態宣言を延長させた』という内容で、「PCR検査が比較的少ないことが批判されている」と客観的に書かれている。また英BBCや米紙ニューヨーク・タイムズといった著名メディアも日本を批判していると報じている。中には日本政府を『無能』とする厳しいものもあるのだが、

コメンテーターは実は日本出身や日本在住の有識者ということが多い。日本発の批判を「海外からの批判」として紹介している例も少なくないのだ。

作家でジャーナリストの門田隆将氏は、『日本の死者数が世界に比べて少ないと驚かれているにも関わらず、日本を貶めたいだけの記事だ。ネットの時代ではこういうことをしても、すぐに暴露されることをいまだに分かっていないのか』と憤慨した。

海外メディアが日本の新型コロナ対策を批判ばかりしているのかと思いきや、BBCは「最も健康的な国家」として日本を紹介しているが、なぜか日本の大手メディアで引用されることは多くない。

以上です。

5月18日夜のNHKニュースで、NHKのインタビューに答えたWHOの幹部は日本のコロナウイルス対策を極めて高く評価していました。

慰安婦問題でもそうですが、コロナウイルス対策についても、「日本のメディアが日本をおとしめている」とは、残念無念としか言いようがありません。良いところは良い、悪いところは悪い、というのがメディアのあり方ではないでしょうか。それができないのであれば“党派”を明らかにすべきです。

中国共産党政府との関係を見直そう(89)。「戦後」の世界について考える。中国の動きは?

中国の高圧的な外交姿勢が

世界の不安定要因になっている

令和2年5月17日(日)の日本経済新聞より

50707A9E-BC05-449D-9E86-C07F63600958

 中国が世界とのあきれつを強めている。米海軍の存在感が低下した東・南シナ海で中国公船が活動を活発化。新型コロナウイルスの発生源の調査を主張したオーストラリアからは食肉の輸入を一部停止した。高圧的な外交姿勢は新型コロナ下の世界の不安定要因になっている。

9358343F-211F-4808-B9E6-5CF093E14400

 米国に対して:中国外務省が米軍がウイルスを武漢に持ち込んだ可能性をツイート(3月)

欧州に対して:中国駐仏大使館が欧米のコロナ対応を「政治家が人々をコロナで大量死に追い込んでいる」と、批判する文書を発表。

台湾に対して:空母「遼寧」が台湾沿岸を航行・軍事演習(4月12日)

豪州に対して:豪州産食肉の輸入を突然停止(5月12日)

南シナ海では:新たに行政区を設置、軍事拠点化、ベトナムなど反発(4月18日)

東シナ海では:中国公船が領海進入し、日本の漁船を追尾(5月8日)