大阪の都市制度改革の必要性について考える(22)。大阪市、人口減少・高齢化社会が及ぼす財政的影響について。

大阪市財政局の見解。

「まず、市税収入ですが、委員からご提出があった資料の通り、29年度予算では6518億円を見込んでおり、ピークであった平成8年度と比較すると約1250億円少ない状況である。

将来的な税収の推計については、2月に公表した財政収支概算(粗い試算)では、国が示した名目経済成長率により試算しており、試算期間の最終年度の平成38年度では、平成29年度と比較して、今回の税源移譲に伴う影響を考慮した実質的な伸びを4.8%増と見込んでいるが、地方交付税を含めた一般財源総額では、平成29年度と実質的に同水準で推移すると見込んでいることから、どの経費にも自由に使える財源としては、今後も増えないと考えている。

一方で、委員ご質問の社会保障費の増大をどのように見込んでいるかとのことであるが、生活保護費など社会保障費が影響する扶助費では、平成29年度予算は5492億円を見込んでいる。

将来的な扶助費の推計ですが、同じく粗い試算における、試算期間の最終年度の平成38年度では、平成29年度と比較して12.3%増の6170億円と、高齢化等の影響で今後とも増加すると見込んでいる」。

※9年後には、扶助費は6170億円になるとの見込みが示されましたが、これは現在の市税収入の約95%に相当します。

image image

大阪の都市制度改革の必要性について考える(20)。大阪市の人口、高齢化の見通しについて。

大阪市政策企画室の見解。

「大阪市の人口は、近年、都心回帰の動向を受け増加しており、昨年には、39年ぶりに270万人を回復したが、昨年3月に策定した『大阪市人口ビジョン』では、今後減少に転じ、このままであれば2040年には232万人にまで減少すると見込んでいる。

年齢別にみると、14歳以下の年少人口及び15歳から64歳までの生産年齢人口が減少傾向で推移する中、65歳歳以上の高齢者人口は年々増加し、その結果、高齢者人口の割合(高齢化率)が高まっておりまして、2015年には25.3%と市民の4人に1人が高齢者となった。2040年には33.6%に高まり、市民の3人に1人が高齢者になると見込んでいる。

また、人口の増減や高齢化の状況は市内一様ではなく、2040年にかけて、中心部では人口が引き続き増加し、高齢化率が30%を下回ると見込まれる区があるのに対し、人口が30%以上減少し、高齢化率が40%以上になる区もあると見込んでいる」。

image

 

image