大阪都構想の必要性について考える(71)。大都市・大阪が抱える課題。

《大都市・大阪が抱える課題と現状》について考えていきます。

まず第一に指摘しなければならないのは下図にありますように、大阪が長期にわたって低落している事であります。東京一極集中は日本全体の課題でもあります。

IMG_5233

 

第ニには、人口減少・超高齢社会の到来であります。大阪府の人口は現在880万人ですが、平成52年には750万人となり約130万人も減少すると予測されています。大阪市も現在は人口270万人ですが平成52年には231万人と、約40万人の減になると予測されています。人口減少とともに高齢化・少子化も進み大阪市では平成52年には高齢化率は33.6%(現在は約25%)、年少人口は8.8%になると予測されています。したがって社会の支え手である生産年齢人口も減少していきます。今後市民サービスの必要性は多岐にわたり必要性を増し、行政はますます厳しい財政運営が強いられることになります。

第三には、大都市・大阪市の住民自治の拡充が問われていることであります。地域のことは地域で決めるという住民自治のあり方から見て、また効果的できめ細かな住民施策を実施するという観点から見て、人口270万人に選挙で選ばれた市長が1人ということでは、住民自治に限界が生じているということです。また、地域によって地域課題は大きく異なっているのが現状であるにもかかわらず、今のように大阪市24区同一の施策を行うという今の行政システムでは、地域事情を施策に適切に反映できていないのが現状であります。

かかる《大都市・大阪が抱える課題》に対応し、大阪の成長と安全安心を支える強い大阪を築いていくため、これまで大阪の成長を阻害してきた二重行政を解消し基礎自治機能の充実、住民自治の拡充を推進する必要があります。住民投票ではぜひ市民の皆さんのご理解とご賛同を賜りたくお願いしたいと思います。

大阪都構想の必要性について考える(70)。大阪市立大学と大阪府立大学の統合なる。

IMG_5225

 

大阪市立大学と大阪府立大学の運営法人を統合する議案を大阪市議会で可決。平成31年春の法人統合が決まりました。これを受け、3月1日両大学の学長が会見し意気込みを語りました。(写真は日本経済新聞より)

荒川哲男大阪市立大学学長は「両大学の伝統を大切にしながら、魅力ある新大学の実現につなげていきたい」「これまで以上にレベルの高い大学になる。一丸となってまい進する」と期待を語られました。

辻洋大阪府立大学学長は「大学の志願者数は両大学合わせれば(現状で)国公立大の中で1位だ。産学連携を強化し、世界と対等にわたりあえる大学にしたい」「伝統を守りながら魅力ある大学にしたい」と抱負を語られました。

大阪市議会での議決では自民党と共産党は反対、大阪維新の会と公明党の賛成多数で可決しました。大学の当事者は統合に大きく期待しているのが分かります。私たちも素晴らしい大学になることを願って、議会としても全面的に応援させていただきたいと思います。