今、注目の共産主義について考える(80)。北鮮帰還事業(9)。「日本共産党は帰還事業の主役」?

IMG_5367IMG_5366

 

上の新聞は「なぜ日本共産党は過去の過ちを認めないのか」と題して、北鮮帰国事業を取り上げた公明新聞2002年11月〈号外〉です。この中で、「『心は踊る 社会主義の祖国へ』と在日朝鮮人の帰国第一便の船出を大々的に報道する」日本共産党の機関紙『アカハタ』(59年12月20付)を紹介し、日本共産党は北鮮帰還事業を「“地上の楽園”と賛美し、事業推進の“主役”」を担ったと批判しています。また、北鮮帰還事業を「『凍土の地獄』へ送った帰国事業」と断言し、「日本共産党が陰で主導」との産経新聞の主張も紹介しています。

公明新聞は「本紙は14日付で、『拉致問題を突き詰めていくと、帰国問題にも関係してくる』と指摘した。それは、拉致事件を個別に追っていくと、北朝鮮工作員が、身寄りのない日本人を選別する作業などで、日本にいる在日朝鮮人が協力者にさせられているという実態が浮かび上がってくるからだ。北朝鮮に帰った帰国者を家族や親戚に持つ人たちは、協力しなければ、北朝鮮にいる親戚がどんな目にあうかわからないぞという“無言の脅し”によって、やむなく協力者に仕立て上げられていったという意味である。拉致事件と在日朝鮮人の帰国事業とは関係があるのだ。共産党が日朝間で過去に犯した『誤り』『失態』のなかで、最大級といえるものが、この在日朝鮮人の北朝鮮への帰国事業である。59年12月から始まり84年まで続いたこの事業で約9万3000人もの在日朝鮮人やその家族らが、今日の拉致問題と同じように“片道切符”を持たされて北朝鮮に渡った。このうち、配偶者として同行した日本人妻や夫などの日本人は、およそ6000人に上った。そして、彼らを待っていたのは、『地上の楽園』とは裏腹な、厳しい身分制度の“監獄国家”だった。北朝鮮に渡った日本人や家族らは『資本主義の雑菌』として扱われ、強制収用所や労働強化所、炭鉱送りとなった人も多い。餓死者などを含め、およそ3万人が死亡したとの説もある。この『地上の楽園』ならぬ『凍土の地獄』へ日本から在日朝鮮人やその配偶者を送り出した“主役”こそ日本共産党に他ならないのである。先に本紙記事が紹介した宮本顕治元委員長(当時書記長)の朝鮮労働党第4回大会(61年9月)におけるあいさつはそのことを物語る一例だ。宮本氏は『朝鮮人民は・・・千里のこま(駒)の早い速度で社会主義朝鮮建設の道を前進し、・・・政治、経済、文化、社会のすべての面にわたり、限りない明るい希望に満ちた新しい世界が朝鮮人民の前に開かれています』と北朝鮮を大賛美。そしてすでに7万1000人が帰国したと述べ、『今日なお希望に満ちた人々が日本各地からあなた方の国へ向かって出発しています』として、同党が『この問題の解決の促進に協力できた』ことを自画自賛している」との記述を掲載し、「日本共産党は一度でも謝罪したのか」と断罪しています。

事実、「アカハタ」掲載の写真を見ますと、日本教職員組合、新潟県教職員組合主催の「朝鮮帰国学童を送る会」の写真が掲載されています。ここには「朝鮮の帰国学童を前に一生懸命、歌やおどりハーモニカの合奏をおくる新潟市内のかわいらしい子供たち」と説明しています。上段左の写真には「五色のテープをしっかりにぎり、朝鮮民主主義人民共和国の国旗を力いっぱいふっている帰国者たち。『こんなに明るい船出は初めて見みた』ある人はそういっていた。帰国者の顔は念願かない祖国の土を踏みしめる喜びにあふれるようだった」と解説しています。

今、注目の共産主義について考える(79)。北鮮帰還事業(8)。「北朝鮮=地上の楽園」説はどこから?

日鮮交渉で日本の判断がまちがい、北朝鮮の要求をすべて受け入れたのはなぜなのだろうか。まちがった判断をした背景の一つにはマスコミや一部政党などによって演出された「北朝鮮=地上の楽園」説が、社会全体に蔓延していたことがあげられると思います。当時マスコミ界の雄であった朝日新聞の記事を見てみましょう。

昭和34年12月21日の朝日新聞を見ますと、朝日新聞平壌特派員入江氏の報告が載っています。この記事の中で入江特派員は平壌の町について、「身ぎれいな町の人、立ち並ぶアパート」と題して「特別にぜいたくな風の人もない。コジキみたいな人もいない。身なりを清潔にする運動がこんなに進んでいるのは、経済建設が進んでゆとりができたからであろう」との記事を載せています。また平壌のある青年の話を載せ「『私たちは建設を進めて、衣食住は心配がなくなった。しかし日本に生きる同胞は故国を捨てて散らばったままでいる。彼らを迎えて安定した生活の中でいっしょに建設を進めるのは私たちの願いだ』」と北朝鮮賛美の記事にしています。平壌は一般の人が住むことは許されない、支配階級の町であることを知らなかったのだろうか。

さらに入江特派員は「長崎から帰還した魚竜作さんは奥さんと6人の子供に囲まれて『きてみれば夢かと思った。わたしは船乗りをしていたが、帰還運動をやったのでなんどもクビになり、食べ物もロクになかった。二ヶ月、米のメシがなく、よそのゴミ箱をさがして生きていたこともある。リンゴなんて子どもに食べさせたくてもやれなかった。それが帰ってみれば、食事のたびにリンゴが四つぐらいつき、肉も食べられ、こんなに大歓迎してくれる。わたしはこれから漁夫をして働く。帰れるようにしてくださった日本人にお礼を言いたいのです』」と帰還者の話を報道し、「北朝鮮=地上の楽園」説を展開しています。このようなインタビューも朝鮮労働党の許可がなければできないのを知っていたのだろうか。話の内容も朝鮮労働党の指示であることを理解できなかったのだろうか。

今から見れば北朝鮮の演出に朝日の入江特派員はまんまと乗せられているのがよくわかります。しかし当時この記事を素直に読めば、多くの国民は北朝鮮は地上の楽園との印象を受けることでしょう。朝日新聞の責任は重大です。“天下の朝日新聞”がこのような報道をし続ければ、国民の多くは疑うことなくそのように考えたでありましょう。

この「北朝鮮=地上の楽園」説に加担したのは、朝日新聞以外にも様々なマスコミ・団体が関与しているのですが、次に日本共産党はどのように関与したのか調べてみたいと思います。

IMG_5395