『社会通念、常識を踏み外していないか』自己反省が必要ー産経抄ー

9月26日(土)の産経新聞、『産経抄』より、

「ジャーナリストの櫻井よしこさんも7日付の小紙コラム『美しき勁き国へ』で『記者たちの非礼ぶりは言語道断』と指摘していたが、礼儀作法やルールを軽んじる記者の姿勢が、この30年来ずっと気になっている。自己反省も込めて言えば、あまりにも社会通念、常識を踏み外してはいないかと。・・・記者は羽織ゴロ、つまり羽織をまとうゴロツキ扱いされた時代もある。その名残からか無頼を気取りたがる者もいるが、今の時代には受け入れられない。ましてや思い上がって国民の代表を僭称(せんしょう)したり、権力の監視を口実に記者会見場で自己宣伝に励んだりするのは論外である。日本新聞協会の新聞倫理綱領は、『品格を重んじなければならない』と謳っている。同僚からは『お前が言うな』と叱られそうだが、存外大切なことだと痛感する」と、ありました。

言論人の中からこのような声が出てきたことは歓迎したいと思います。“よくぞ言ってくれた”と思っている人は多いと思います。新聞倫理綱領に『品格を重んじなければならない』とあることは分かりましたが、「品格」「社会通念」「常識を踏み外さない」という自己反省は新聞記者だけでなく、すべての社会人に求められていることであります。

国家やメディアがつくる「フェイク」について考える(5)。日本のメディアの場合(1)

テレビの報道番組では、このようにして「フェイク」がつくられ拡散していくのだと、改めて感じさせられました。視聴者はよもやこのようなカラクリ(やらせ)があるとはつゆだに思いませんから、信用してしまいますね。報道番組でやらせが行われたというのですから特に悪質と言えます。9月3日の日本経済新聞に掲載された小さな記事(問題は重大)を紹介します。このようなことが他にもあるのではないかと心配になります。

テレ朝報道番組  倫理違反を指摘ーBPO「過程が不適切」ー

「放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は2日、業務用スーパーを取材した企画で、スタッフの知人を初対面の買い物客と装ったテレビ朝日の報道番組『スーパーJチャンネル』について、過程が適正とは言い難いとして『放送倫理違反があった』とする意見を発表した。問題があったのは2019年3月15日の放送回。検証委は番組に登場した4人の客と客の知り合い1人が、担当デイレクターの知人だったと認定。事前に取材日程を教えていたとし、『事実を客観的かつ正確、公平に伝えることは、報道番組の命。本来ならその場に現れるはずのない【客】を偶然を装って登場させたという点で公正さを欠いていた』と断じた。テレビ朝日広報部は今回の不適切な演出は視聴者の皆さまの信頼を損ねる行為であり、改めて深くお詫びいたします。BPOの決定を真摯に受け止め、今後の番組制作に生かしてまいります』とのコメントを発表した」。

IMG_5349

テレビ朝日広報部の「真摯に受け止め、今後の番組制作に生かしてまいります」、この言葉を信じたいと思いますが、まずは事実関係についてもっと詳細な報告がなされるべきであります。 カラクリ(やらせ)操作によってどんな「フェイク」を発信したのか?たわいもないことであったのか?それとも世論操作の意図があったのか?放送倫理に違反する行為の中身については何の報道もありません。いつ、誰が、どこで、何のために、何を行なったのか知りたいところですね。