今、注目の共産党について考える(12)日本共産党の日本人民共和国憲法草案

日本人民共和国憲法草案第9条に「人民は民主主義的な一切の言論、出版、集合、結社の自由をもち」とあります。一見すると自由が認められていると錯覚しますが、どっこい、その騙しの手口にはのりません。自由が認められるには前提があり、共産党の定義する『民主主義的なもの』に限られるということであります。結局自由はないということです。社会主義を否定したり、それを脅かす自由は認めない。認めないどころか『反革命』として弾圧するということです。例えば信教の自由について、ウキペデイアではソビエト時代に起こった出来事について、次のように書いています。「ソビエト連邦政府は無神論を掲げて全宗教を弾圧していた。・・・ロシア正教会においては、・・大規模な記念碑的大聖堂が爆破・破壊されていき、各地の小さな聖堂も破壊されるか、世俗的な目的のホールに転用されるかした。ソロヴェツキー修道院は強制収容所に転用されていた。人的弾圧・被害も甚大なものがあり、1921年〜23年にかけて、主教28人、妻帯司祭2691人、修道士1962人、修道女3447人、その他信徒多数が処刑されたとする文献もある。日本正教会の京都主教を務めたことのあるベルミの聖アンドロニクは、生き埋めにされてうえで射殺されるという特異な最後を遂げたことで知られている。こうした弾圧は長きにわたって続いた」と記されています。日本人民共和国憲法草案の第10条「反宗教的宣伝の自由」という条文が適用されれば、日本人民共和国においてもソ連で行われたことと同じことが起こることになります。最近日本のマスコミでも中国における宗教弾圧の様子が多少なりとも報道されるようになりましたが、悲惨極まる実態であります。日本共産党の日本人民共和国憲法草案を読んでいくと、騙しのテクニックを駆使しているとしか言いようがありません。