都議選を他山の石として。

今回の都議会議員選挙において自民党は57議席から23議席に激減するという歴史的敗北となり、一方都民ファーストは49議席と大躍進をしました。その背景について考えて見ますと、まず第一に長年にわたり都政改革、議会改革を怠ってきた都議会第一党である自民党の責任が糾弾されたと言うことがいえると思います。反対に改革を掲げた小池氏に都民の期待が示されたということです。オリンピック経費の問題や豊洲市場を巡る、都民が知らされていない、いや議会でさえ知らされていなかったという都政の闇の部分が露わになり、都民の都政への不信が頂点に達し、その責任を求めたということだと思います。信頼が裏切られたという都民の思いが、責任与党である自民党の大敗北という結果をもたらしました。

さらにもう一つの理由は、都議会自民党は小池知事になってからも、改革に背を向け続けてきたことであります。1年前の都知事選の敗北を謙虚に受け止めて、小池改革に協力するとともに、都政・議会改革も率先して行わなければならなかったにも関わらず、相変わらず反対のみに終始してきた。このような姿勢がまた糾弾されたのだと思います。しかし、このことは他山の石として我々も常に心に刻まなければなりません。

また国政での安倍政権の緊張感のなさと、森友問題や加計学園問題での逃げ腰の姿勢が批判され、今回の結果につながったと思われます。選挙結果が判明したあと、安倍首相は、国民への丁寧な説明と、政権に復帰した時の謙虚さに立ち返るとの約束をしました。その実行を見守っていきたいと思います。

逃げたら負けます。立ち向かってこそ勝機が生まれてくるのではないでしょうか。