悩める連合。

日本労働組合総連合会(連合)の神津会長のインタビュー記事が産経新聞に掲載されていました。『民共共闘』については「あり得ない」とキッパリと否定。共産党について「他の野党と一緒に政権を目指すなら、共産党は党名と綱領を変えなければおかしい。でも彼らは絶対変えません」。だから共産党との共闘はありえないと語っています。党名と綱領を変えないということは、共産党は革命によって社会主義社会・共産主義社会を実現するという党是を堅持していることを意味しています。連合はそのような革命政党とは相容れないということでしょう。しかし、民進党は共産党との全面的な共闘に踏み切ろうとしています。神津会長は戦後の組合運動に言及し「戦後すぐ組織された労組は当初、共産党の影響が強く、会社との徹底的な話し合いを重視する勢力は、共産党から会社と一緒に攻撃される対象になりました。この攻撃を、いかに排除するか、と戦い抜いたのが昭和30年〜40年代の先輩たちで、筆舌に尽くしがたい苦労をしました」と振り返っています。「思考パターンの違いが分かります。自分たちは『前衛』であり、労働者階級を指導する立場というのが、共産党の基本的な考え方ですからね」と、共産党が革命政党であるが故の思考パターン(独善的・独裁的)についても触れています。共産党が表面は民主主義でカムフラージュしても、中身は依然として革命政党であります。革命政党と一緒になって政権を取ろうとすることなんて「あり得ない」と。「ましてや、政権選択選挙の衆院選でそんなことをしたら、民進党が政権党に戻る道を自ら遠ざけてしまいます」と民進党執行部を批判しています。民進党は怖いでしょうが、連合の指摘を謙虚に受け入れて、共産党と別れる勇気を持つべきです。絶対に別れなければなりません、日本の為に。

7人の侍を見捨ててはならない。

小池知事誕生の立役者とでも言うべき豊島区の区議7人は、自民党から除名されました。自民党に残留を希望していたようですが、受け入れられなかったようです。東京都連は除名しました。我々も橋下氏率いる地域政党、大阪維新の会に参画した時に、地域政党大阪維新の会を離脱しなければ除名処分にするとの通知が自民党大阪府連からありました。これを受けて全員が自民党を離党し、橋下氏を中心とした地域政党大阪維新の会に結集するとともに、後には国政政党日本維新の会を結成するに至りました。橋下氏とともに、まずは政治家自身、身を切る改革を断行し、行政の徹底した改革(既得権益の打破、無駄の徹底した排除、透明性・公平性の確保、民間でできることは民間に移管、民営化、組合の適正化、職員改革、民間人の登用など)を行ってきました。まだ道半ばではありますが多くの改革実績を築いてきました。前にも述べましたが、財政破綻寸前の大阪を立て直しただけでなく、私立高等学校の授業料の無償化を実現し、高校卒業までの医療費の無償化、小中学校に空調設備の設置、中学校給食の実施、今年から始まった5歳児の教育無償化、塾代助成など、市民サービスの拡充がなされてきたのも橋下氏の改革の賜物であります。今は橋下氏の志を継いで吉村市長が頑張っています。大阪でこれまで行ってきた改革は、東京都でも今求められています。東京大改革を成し遂げるには7人の侍を見捨てることなく、若狭さんや小池知事がその先頭に立って、新しい政治勢力を築かなければ、東京大改革は言葉だけに終わってしまいます。「都民ファースト」の政治を自ら率先して実践していかなけれならないと思います。そうでなければ、何も伝わってきません。何も伝わらなければ、何も変わりません。