今、注目の共産党について考える(33)日本共産党解散の勧め

「生産手段の社会化」ってどいう意味?という共産党員の質問に対する赤旗(2006年4月8日)の答えはこうでした。答え(1)生産者が主役であり、官僚主役の経済体制にならないようにする。答え(2)知恵を出して計画経済と市場経済を結びつける。答え(3)計画経済を統制経済に変質させてはならない。という回答です。これだけでは生産手段の社会化について理解できましたと言えるでしょうか?とても無理です。「生産手段」や「社会化」の定義についての説明は全くなしで、以上の3点について言及しただけです。回答に対する疑問(1)資本主義経済や私有財産を否定している社会主義・共産主義社会で、主役である「生産者」とは一体誰のことなのでしょうか?普通の解釈では「生産者が主役」と「官僚主役の経済体制にしない」という命題は社会主義・共産主義社会では両立できないのでは?疑問(2)「市場経済」と「計画経済」を結びつけるというが、どんな知恵をもってすれば可能なのか?その知恵について全く説明がない。共産党一党独裁の中で市場経済と計画経済を結びつけた経済社会とはどのような社会なのかわかりません。説明もありません。想像もできません。知恵を出す必要があるというだけで、どんな知恵なのか説明もありません。疑問(3)「計画経済」を「統制経済」に変質させてはならないというが、計画経済と統制経済の違いについて説明がない。そもそもどこが違うのか?赤旗の回答(2)では、計画経済と市場経済を結びつけた経済社会を知恵を出してつくるということですので、計画経済を否定しているように思えますが、答え(3)では計画経済を目指しているということになります。どっちなのでしょうか。以上見てくると、赤旗の回答は回答にはなりません。私にはまさに迷回答、ごまかし、としか思えないのですが、質問者は理解できたのでしょうか?「生産手段の社会化」は共産党にとって中心的命題と綱領に明記しているのですから、詳細に説明すべきであります。しかし「この変革は・・・青写真はありません。国民が英知を持って挑戦する創造的な開拓の過程となるでしょう」との赤旗の回答。本当に青写真がないの?バカにしているの?説明しないのは何か理由があるから?政権をとる前に本当のことが言えないから?本当に青写真もないのに社会主義社会が理想だと、よく言えたもんですね。

小池百合子氏の新都知事当選をお祝いします。

当選を心からお祝いしたいと思います。自民党支持者の50%以上、無党派層からも50%以上の支持を得ての当選ということで、極めて意義の深い勝利と言えます。特に鳥越氏に大差での勝利はうれしく思います。鳥越氏の女性に対する淫行事件が報じられたとき、言論人である本人は何も語らず、また民進党の蓮舫氏や辻元清美氏、ガソリーヌ嬢も全く発言しませんでした。この人たちが日頃主張する女性活躍や女性の人権、あるいは政治家の資質、疑惑に対する徹底的な追求とか、世論の期待を完全に無視して、疑惑に無言を貫きました。ただ、鳥越をよろしく、鳥越をよろしく、だけでした。そこにあるのは党利党略に邁進する姿でしかありませんでした。いつもの姿は全く見られませんでした。極めて残念であり、深い失望を禁じることができません。共産党もだんまりを決め込んでしまいました。自分たちの政治目的を達成するためには、疑惑追求もしない。小沢一郎のようなかって疑惑追求した人とも仲良く手をつなぐという、そこにあるのは党利党略だけでありました。東京都民はそれを許しませんでした。野党四党の野望は失敗しました。小池百合子氏には東京大改革に早速取り掛かっていただきたいと、強くお願いしておきます。