「日本のメディアは“真実”を伝えなかった」。ダイアモンド・プリンセス号

97E1DF2C-804A-40B2-AE93-306B1786A6A5 6DD4CFDF-AA12-420A-AE33-801179BB9F3A 

ショー・ヤング駐日米国臨時代理大使の《日本の医療従事者への感謝のメッセージ#Thank You Japan #Diamond Princes 》をYouTubeで拝見し、私も日本の医療従事者の皆さんに心より感謝申し上げますとともに、ヤング代理大使のメッセージに感激を覚えるものであります。と同時に「日本のメディアは真実を伝えなかった」との疑念と憤りを強く感じます。以下ヤング代理大使のメッセージを紹介します。

駐日米国臨時代理大使のショー・ヤングです。コロナウイルス対応で難しい局面が続く中、米政府と米国民を代表して日本の医療従事者の皆さまに感謝申し上げます。ダイアモンド・プリンセス号の米国人乗客は最高のケアを受けました。日本各地で入院していたほぼ全員が回復、家族や友人のもとへ無事に帰国しました。残っている方も引き続き手厚い看護を受けています。医療に携わる皆さまのご尽力に心よりお礼申し上げます。家族や友人から離れた外国での入院は本当に不安でしょう。COVID−19を取り巻く未知の不安はその懸念を強めます。しかし入院していた米国人は手厚い看護と治療に心から感謝しています。これは優秀な地域医療だけでなく、日本の素晴らしい“おもてなし”の心を映し出すものです。入院生活を少しでも快適にしようと必需品や買い物をしてくれた医師やスタッフもいました。今年60周年を迎えた日米同盟は、この感染対応でも見事な連携を見せました。横浜への入港から数日で米疾病予防管理センターが現場に到着、日本の担当当局と連携し、ウイルスの理解につとめました。米国人乗客の下船でも連携、自衛隊や日本政府の皆さまのお陰で、無事に帰国が実現しました。またギリアド社の協力のもと試験薬レムデシビルを例外的使用として、日米双方の患者に処方しました。この治療ができたのも日米が医療・科学研究で長年にわたり常に協力していたからです。世界とコロナウイルスとの闘いが続く中、この分野での日本の重要性が明らかになっています。米患者を治療しサポートして下さった日本の医療関係者の皆さまに改めて心からお礼申し上げます。大使館職員一同から感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

中国共産党政府との関係を見直そう(38)。台湾は、昨年12月末にWHOに送った文書を公表。

NHK NEWS WEB によれば、

 新型コロナウイルスへのWHOの初期対応をめぐり、台湾当局は、昨年12月にWHOに送った文書を公表し、中国で人から人への感染が疑われる事案が起きていると警告していたと強調しました。WHOの対応を批判するアメリカに歩調を合わせた形です。

これについて台湾当局は11日、WHOに対して去年12月末に送った通知の全文を公表しました。文書には「中国の武漢で非定型の肺炎が少なくとも7例出ていると報道されている。現地当局はSARSとはみなれないとしているが、患者は隔離治療を受けている」などと書かれています。台湾の陳時中衛生福利部長は会見で「隔離治療がどのような状況で必要となるかは公共衛生の専門家や医師であれば誰でもわかる。これを警告と呼ばず、何を警告と呼ぶのか」と述べ、文書は人から人への感染が疑われる事案が起きていると警告していたと強調しました。

外交部Ministry of Foreign Affairs, ROC(Taiwan) @MOFA  Taiwan 

Wow, can’t even utter “Taiwan” in the WHO? You should set politics asaide in dealing with a pandemic. FYI @WHO,450 +news reports from 40 +countries so far positively covered #Taiwan’s handling of #COVID19. These reports do not misutake us as part of China &#Taiwan Can Help.JW twitter.com/NKWORLDCITY/st…

香港の放送局RTHKは3月28日、WHOのブルース・アイルワード事務局長補佐が、イボンヌ・トン記者のテレビ電話インタビューを受ける様子を放送した。

B21DB35A-BCA9-4C2D-BB61-24A6C8AD4CA4

Will the WHO reconsider Taiwan’s membership? 

A3EB4B5D-7D0A-4E49-8640-84A4990BD096

 I’m sorry, I couldn’t hear your question. Yvonne.

このインタビューでトン記者は、WHOは台湾の加盟を再検討するかと質問。するとアイルワード氏はしばらく沈黙した後、トン記者の声が聞こえなかったとし、別の質問に移るよう促した。トン記者が再度、台湾について話を聞きたいと言うと、アイルワード氏は電話を切った。トン記者は電話をかけ直し、改めて台湾の新型ウイルス対策についてコメントを求めた。これに対しアイルワード氏は、「ああ、中国についてはもう話した」。