中国共産党政府との関係を見直そう(130)。米共和党報告書「コロナウイルス 武漢研究所から流出」

8月4日の産経新聞記事の『新型コロナ、武漢研究所から流出、米共和党報告書』によれば、

米下院外交委員会のマッコール筆頭理事(共和党)と同党スタッフは2日、新型コロナウイルスの起源に関し、

「新型コロナを研究していた中国湖北省武漢市の研究所から流出したこことを示す多くの証拠がある」

とする報告書を発表た。感染源について、研究所に近い海鮮市場で動物を介して人間に感染したという説については、「完全に否定すべき時期に来た」としている。また今後の対応として、ウイルス発生の隠蔽を図った中国の意向に沿う形で「市場起源説」を唱えた米科学者を議会に召喚する予定だという。

 ED55924B-AE85-4161-9EAB-FCAEE806727C

 感染源については米議会のみならず、米国政府も近く調査結果(バイデン大統領は90日以内の報告を5月に指示)を発表することになりますが、その時には日本政府・国会もメディアも毅然とした対応を取らなければなりません。それにしても「ウイルス発生源」に対する政府や国会の無関心はひどいものです。

東京オリンピック大会が閉会しました。「私たちに希望を与えてくた」歴史的な大会となりました。

東京オリンピック大会が本日閉幕しました。困難を乗り越えて開催に至った大会関係者の皆様、ボランテイアの皆様、医療関係者の皆様ありがとうございます。そして世界のアスリートの皆様、また特に日本のアスリートの皆様、勇気と希望を与えていただきました。ありがとうございます。ジョン・レノンの歌のように、人類の平和と互いに支え分かち合う世界の創造に向けて、困難な時であっても歩みを止めることはできませんね。全世界に何か伝わったように思います。ありがとうございます。オリンピックに続くパラリンピック大会の成功を心より祈っています。

8月8日の産経新聞より、

駐日イタリア大使(ジョルジョ・スタラーチェ氏)

「イタリアでは今回の開催を評価する声が多い。開会式のスタジアムは無観客ではあったが、とても印象的な式だった」「(コロナ対策について)「米国や欧州のような厳しいロックダウンはなかったが、死者は他のアジアや欧州の国々と比べて少ない。感染拡大をある程度コントロールしている」「穏やかな行動制限で、個人のモラルによってこのような状況を達成しているのは、日本だからこそだ。欧米ではこうはならない」(産経新聞8月7日)

パリ市長(アンヌ・イダルゴ氏)

「このような(新型コロナウイルスの感染が拡大する困難な)状況下でも大会を開催したことに敬意を表したい。私たちに希望を与えてくれた」(産経新聞8月7日)

IMG_8183

 IOC独立専門家パネル座長(マクロスキー博士)

「複合的な対策でパンデミックを抑えることができる。東京大会から学べる重要な教訓だ」(産経新聞8月10日)

総合馬術銀メダリスト(アンドル・ホイ氏、オーストラリア)

「日本人と日本、東京都は最大の金メダルを必要としている。開催のために彼らが行なった努力、細部への配慮は並外れていた」(産経新聞8月10日)

マクロン仏大統領

「日本の皆様、オリンピックの成功、おめでとうございます。前代未聞の状況下でしたが、皆で素晴らしい時間を過ごすことができました」(日本経済新聞8月9日)

英国ジョンソン首相

「非常に困難な時期にあっても、スポーツとオリンピック・ムーブメントには人と人、国と国を結びつける力があることを示した」(日本経済新聞8月9日)

新華社

「従来の五輪とは大きく違うものに感じられたが、人類のスポーツへの情熱と参加者の友情と団結は決して消えることはなかった」(日本経済新聞8月9日)