妄言(「道理に合わない、でたらめな言葉」)語録(2)。立憲民主党本多平直衆議院議員

「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとへ同意があったとしても捕まることになる。それはおかしい」

「成人と中学生が真摯な恋愛関係になった場合、性交することは自然なことで罰するのは望ましくない」

「中学生から成人を口説いて恋愛関係になり性交に至る場合もある」

7月27日産経新聞によれば、立憲民主党のワーキングチームの議論で性交同意年齢に関し「50代が14歳と恋愛し同意があった場合に罰せられるのはおかしい」などと発言した同党の本多平直衆議院議員=比例北海道=が27日、離党届けを提出し、党は受理した。本多氏はその後の記者会見で議員辞職する意向を表明した。・・・・6月7日、福山哲郎幹事長は

「本人が撤回だと言っているのでそれでいいのではないか」

と記者団に述べ、直後に口頭で厳重注意して幕引きを図った。だが、世論や支持団体、性犯罪撲滅を訴える団体の批判が収まらず、衆院選前に党のイメージダウンを避けるため、離党を求める声が党内に出始めた。

7月12日、第三者機関が本多氏のWTの言動を非難する調査報告書をまとめた。枝野幸男代表は本多氏に自発的な離党を促したが拒否され、13日に党員資格停止1年の処分案を示した。

ところが、非公開の党内議論での発言だったことから

「議論を萎縮させる」

などと公然と批判する議員が続々と現れた。本多氏も処分方針に反発し、記者会見などで真意を説明したいと6月7日に申し出たが、

「福山幹事長に強く止められた」

と主張する文書をホームページに掲載するなど「恥ずかしい場外戦」(党幹部)が続いた。

妄言(「道理に合わない、でたらめな言葉」)語録(1)。鳩山由紀夫元首相

鳩山元首相「日本も尖閣領海内に入るな」

ー7月30日産経新聞によればー

旧民主党を率いた鳩山由紀夫元首相は30日、国会内で開かれたシンポジウム(主催: 国際アジア共同体学会、鳩山氏が名誉顧問)で講演し、尖閣諸島周辺に中国海警局の船の侵入が相次いでいつことについて

「この問題を中国も日本も棚に上げ、接続水域も含め領海内に日本も中国も入らないことで、一触即発的なことを起こさないのが大事だ」

「日本がどう言おうとも世界の国々が領土問題として紛争地域だと思っている。領土問題として認めるべきだ」

米国に対し「外交に民主主義を含めた価値観を持ち込みすぎてはいけない。米国にとって価値観が十分でない思うものを排除しやすくなる」

「『自由で開かれたインド太平洋』構想のような価値観を基準に中国を囲い込む政策を強調すれば中国は威圧的だと受け止める。中国の反発が強まるだけだ」

シンポジウムには中国の孔鉉佑駐日大使も参加した。

以下は、外務省の【尖閣諸島について】です。

・尖閣諸島が日本固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明らかであり、現に我が国はこれを有効に支配しています。したがって、尖閣諸島をめぐって解決しなければならない領有権の問題はそもそも存在しません。

・日本は領土を保全するために毅然としてかつ冷静に対応していきます。

・日本は国際法の遵守を通じた地域の平和と安定の確立を求めています。