実は、10月15日、毎日新聞の担当記者は住民投票に関する記事の原稿草案を市財政局の担当課長に送っていたことが分かりました。財政局職員から入手しました(下記の写真)。この15日の時点での原稿案と実際に27日に報道された記事とあわせて見ていくと、毎日新聞の政治的意図が明確に読み取れます。
①15日の案の時点では「大阪市を人口で4等分し、特別区に再編すると仮定した場合」としていました。27日の本番の記事は「大阪市を4つの自治体に再編すると仮定した場合」という表現に変わりましたが。これは読者の錯覚、思い違いを利用するマジックでした。
当初は明確に「特別区に再編した場合」としていましたが、それでは完全に虚偽報道(朝日新聞は翌日訂正)となることから、本番の記事では「4つの自治体」という曖昧な表現に変えました。これによって虚偽との批判を避けるとともに、住民投票直前という時期から見て「特別区」という言葉を使わなくても、「4つの自治体」という表現を使うことによって、読者に「特別区」を連想させることができる、との判断がなされたものと思われます。まさにマジック的技法ですね。
②15日の案の段階では、ここでも「4特別区の合計は218億円多い」との表現がなされています。本番の記事では削除されています。
「人口規模で変動する『段階補正係数』のみを変更し、それ以外の係数はそのままにした。すると、大阪市の4902億円に対し、4特別区の合計は218億円多い5120億円になった。府に移行される広域事業(消防など)の差額をのぞくと、およそ約200億円となる」(削除された15日の案)。
③27日の記事では、財政局の担当者の話として「都構想の4特別区の行政コストが今回の試算と同額になるとは限らないが、デメリットの目安になる。財源不足が生じれば、行政サービスの低下につながる恐れもある」と掲載しています。15日の案には載っていません。「担当者の話」の挿入は、いかにも市がデメリットを隠蔽し、特別区制度では財政不足が生じ、住民サービスが低下するかのような”演出”と言えますます。市の「担当者の話」の真偽も不明であります。毎日新聞はなぜ市長のコメントを掲載しなかったのでしょうか?朝日新聞は「市長の反論、『4指定都市にした場合の金額だ』」と題する記事も合わせて掲載していました。誤り?に気づいたのか、朝日新聞は翌日「特別区のコスト増でない、218億円増試算、大阪市が説明」との記事を掲載し、「財政局の試算について報じた27日付社会面の記事の一部に『大阪都構想で大阪市を廃止して特別区に再編した場合』という記述がありましたが、正確には『大阪市を単純に4つの市に分割した場合』でした。訂正します」、との小さな小さな記事を配信しています。しかし、これもあらかじめ想定していたとすれば悪質と言えますが、真偽のほどは分かりません。