遊技の意味について、三省堂の大辞林では「遊びとして行うわざ。英語でplay」とありました。遊技業とは実用日本語表現辞典では「遊技を行う場所や施設を提供する事業者。パチンコ店、ゲームセンター、カラオケボックスなどが含まれる」とありました。パチンコが遊びであるとか、ゲームセンターやカラオケと同列に扱う事には極めて大きな違和感を感じます。2月6日の日本経済新聞に「16年、パチンコ動機の犯罪1300件、依存症対策急務に」と題する記事が載っていました。記事によれば「昨年1年間に全国で摘発された刑法犯のうち、パチンコに使う資金調達が事件の動機・原因だったのは1329件に上ることが警察庁のまとめで分かった。競馬や競輪などのギャンブル目的は999件だった。警察庁はギャンブル依存症が社会問題化して対策が急務となっている現状を踏まえ、2015年から初めて個別に集計を始めた。16年は件数が増加した」という。パチンコがたんなる遊技・遊びであればそのための資金調達をめぐって、凶悪犯罪を含む刑法犯がここまで多数にいたるということは考えられないことであります。記事から推察すれば日本経済新聞も、パチンコはギャンブルではなく遊技であるとの認識に立っているようです。パチンコはギャンブルであるのに、ギャンブルではないという“ごまかし”を今後も続けて行くならば、依存症対策は極めて不備なものとなり、その効果については大いに疑問が残ります。パチンコはギャンブル以外の何ものでもありません。パチンコはギャンブルであると明確に規定して、他の公営ギャンブルも含めて、依存症対策をしっかりと行っていくことが大切であります。しかし、悲しいことに、今日もまたテレビや新聞ではパチンコや公営ギャンブルの宣伝がにぎやかだ。ギャンブルに賛成なのか?反対なのか?さっぱりわからない。